【ジブリパーク】雨の日のどんどこ森を100%楽しむコツ

  • URLをコピーしました!

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

miki

こんにちは!ジブリパーク大好きブロガーのmikiです♪

このサイトでは、ジブリパーク近隣住み、ジブリパーク来園4回、モリコロパーク月2~3回行くほど好きな筆者がジブリパークのお役立ち情報を発信しています。

2月某日にどんどこ森のチケットが取れたので(11月に頑張ってゲットした分)、家族で行ってきました。

しかしあいにくその日は雨!

しかも我が家の5歳と、妹家族の2歳、0歳という幼児2人と赤ちゃん連れ!

小さな子供を連れての雨のどんどこ森はなかなか大変でした…。

けれど、少しの工夫で雨の日でも快適に楽しむことができるということが分かりました。

これから行く人には雨の日でもできる限り快適に楽しんでほしい!

そんな想いで、雨の日の移動や、持って行った方がいいもの雨の日のどんどこ森はどんな感じなのか実際に体験してきたので記事にまとめました。

miki

これから行く人の役に立つと幸いです!

この記事を読んで欲しい人

  • どんどこ森に行く日の天気予報が雨の人。
  • 梅雨の時期のチケットをお持ちの人。

ジブリパークに行く前に公式ガイドブックで予習できちゃいます♪

楽天ブックス
¥1,200 (2024/07/21 00:41時点 | 楽天市場調べ)
目次

どんどこ森とは

まず『どんどこ森』とは、愛知県長久手市にあるジブリパークの中にある3エリアの中の1つのエリアです。

ジブリ映画の『となりのトトロ』がメインテーマのエリアで、『サツキとメイの家』と、その裏山にある『どんどこ堂』で遊ぶことができます。

サツキとメイの家

裏山にあるどんどこ堂(左)とどんどこ売店(右)

この写真は、実際に当日の雨の日に撮影したものです。

こんな感じで当日は普通に雨が降っていました。

地面はコンクリとかで舗装されているわけではないので、ところどころ水たまりができているのがお分かりいただけると思います。

どんどこ森は『サツキとメイの家』の中以外は屋外!

miki

ある程度の雨の日バージョンの準備をしていかないとかなり大変(子連れだと尚更)。。。

というわけで、今から雨の日の対策を紹介していくので要チェックです!

雨の日のどんどこ森へのおすすめの行き方

ジブリパーク (ghibli-park.jp)

上の地図を見てもらうと分かるように、『どんどこ森』は3エリアの中でもメインゲートから一番奥に位置しています。

メインゲートから『どんどこ森』まで歩くと、大人の足で25分かかります。

本来であれば園路は整備されていて歩きやすいですし、道中に『忘れ物』や『稲楼門』があったり、森の中を抜けていく道はとっても気持ちがいいので歩いていくのがおすすめです!

ジブリパーク総監督の宮崎五郎さんもこのように『大さんぽ』をおすすめしています。

miki

このしおりを印刷して持っていくと遠足気分が味わえておすすめです♪

『忘れ物』のあるベンチについてまとめた記事はコチラ↓

しかし雨が降っている時はとても大変…。

そこで、雨の日は園内バスを利用するのがおすすめです。

雨の日は園内バスを利用しよう

モリコロパークの中には無料の園内バスが走っています。

西ルートと、東ルートの2ルートあり、『どんどこ森』へ行くには東ルートのバスに乗ります。

西ルートはモリコロパークの施設、東ルートはジブリパークの施設に行ってくれます。

バスルートと時刻表はコチラをご参照ください。↓

園内バスルート・時刻表 – おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう! (aichi-koen.com)

今回利用する東ルートを見てみると、1時間に2本程バスが走っているのがわかります。

土日祝は時間によっては3本運行しています。

けれど雨の日や休みの日はバスの利用者が増える可能性がありますので、事前にバスの時刻を確認して、余裕をもって利用するようにしましょう。

おすすめの駐車場

雨が降っている日に車で『どんどこ森』を訪れる場合、できる限り近い駐車場に停めたいですよね。

miki

そこで、雨の日におすすめの駐車場を2か所紹介します。

どんどこ森だけ行く場合:西駐車場

今日は『どんどこ森』だけ行くよ~って人は、断然、西駐車場がおすすめです!

なぜなら、実はこの西駐車場が『どんどこ森』に一番近い駐車場だからです。

徒歩で行くと大体15分くらいで行くことができます。

足元もコンクリートの道路ですので、どろどろにならずに歩いて行けます。

また東ルートの『公園西口』のバス停から園内バスに乗れば、所要時間6分程で『どんどこ森』に行くことができます。

ただ一つ気を付けてほしいのは、西ルートの『西駐車場』のバス停が近くにあるので、間違えないようにしてくださいね。

他のエリアも行く場合:北1駐車場

『どんどこ森』以外に『青春の丘』や『ジブリの大倉庫』も1日で回る予定の人は、北1駐車場に停めてください。

なぜなら、北1駐車場は『青春の丘』や『ジブリの大倉庫』から一番近い駐車場だからです。

どちらのエリアを先に回るとしても北1駐車場に停めておけば、『どんどこ森』に行くのに便利な東ルートのバス停を利用するのに便利です。

ちなみに北1駐車場、『青春の丘』から最寄りのバス停は『地球市民交流センター』(所要時間:16分)です。

『ジブリの大倉庫』の最寄りバス停はそのまんま『ジブリの大倉庫』です!

↓エリアごとに最寄りの駐車場を知りたい方は、別記事にて駐車場について詳しくまとめたので参考にしてくださいね♪↓

雨の日のどんどこ森の持ち物&服装

雨の日の『どんどこ森』を快適に過ごすために、持ち物と服装はとっても大事です!

実際に行ってみて、あってよかったもの&持って行けばよかったーと後悔したものをまとめてみました!

絶対に持って行った方がいいもの

「当たり前じゃん!」と突っ込まれそうですが、これにはちゃんと理由があるんです!

ジブリパークのエリア内では傘の利用ができないと思い込んでいた筆者は、傘を持たずにカッパだけ着て行ってしまったんですよ!

でも実際に行ってみると、確かにジブリパークの屋内では傘の持ち込みはできませんでしたが、屋外の有料エリアでは傘使えました。。。

屋外の有料エリアやモリコロパーク内では傘を使用することができますので必ず持って行ってください。

ちなみにもし傘を忘れてしまっても、『どんどこ森』の近くの無料エリアにある『どんどこ処』でパークオリジナルの傘も売っていましたよ。

撥水加工の靴 or 長靴

雨の度合いにもよりますが、パラパラの小雨でない限り、長靴あるいは撥水加工のある靴を履いていくことをおすすめします。

なぜなら、『どんどこ森』のエリア内はなので、水たまりもできやすいです。

私は撥水加工のあるハイキングシューズで行きましたが快適でした。

子供たちは長靴を履いていきましたが、大正解でした!

miki

子供はなぜか水たまりに飛び込みますからね…。

子供連れの人が持って行った方がいいもの

カッパ

まだ傘をさせない小さな子や、子供はカッパを着ていった方がいいです。

ただ、『サツキとメイの家』に入るときは、カッパを玄関で脱いで入る必要があります。

そのため、脱ぎにくいロンパースタイプやパンツタイプのものは避けた方が楽かと思います。

miki

ちなみに脱いだカッパは靴箱に、靴と一緒に置いておくように言われたよ。

タオル

今回持っていけばよかったなあと思ったものの一つ、それがタオルです。

サツキとメイの家』に入る際、カッパを脱ぐときにタオルがあれば子供をササっとふけて便利だったなあと思いました。

ベビーカーのフロントカバー

ベビーカーで移動する予定の方は、フロントカバーがあった方が良さそうです。

サツキとメイの家』に入るときはベビーカーは屋根のあるところに置いておくことができました。

雨の日はスロープカーを利用しよう!

『サツキとメイの家』の裏山にあるどんどこ堂まで行くには、長い階段があります。

雨の日だとちょっと大変。

しかも子供はもしかしたらすべってしまうかも。

ベビーカーや抱っこ紐をつけていても大変ですよね。

そんな時はスロープカーの『どんどこ号』に乗っていきましょう。

車いす、ベビーカー、高齢者の方が優先的に利用できるそうです。

上記の人以外でも空いていれば普通に乗ることができるので乗ってみてくださいね。

miki

ベビーカーは畳まずに乗ることができたよ♪

まとめ

miki

以上、雨の日のどんどこ森を楽しむ方法を解説しました♪

この記事のまとめ

  • 雨の日の公園内の移動は無料の園内バスを使おう。
  • 車で行く人におすすめの駐車場は、西駐車場(どんどこ森だけ行く人)。
  • あるいは北1駐車場(他のエリアも同時に行く人)。
  • 雨の日は傘・撥水加工の靴(子供は長靴)・カッパ(特に子供)・タオル必須。
  • 裏山のどんどこ堂にはスロープカーに乗っていこう!

この記事を参考にすれば、雨の日でも『どんどこ森』でトトロの世界を堪能できると思います!

では最後までお読みいただきありがとうございました。

ジブリパークのチケット、宿泊、新幹線をまとめて手配できるのは今のところJTBだけです↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジブリパーク近隣住み。

一児の母。

ジブリパーク5回、モリコロパークは月2~3回利用するヘビーユーザー。

このブログでは、ジブリパークのお役立ち情報を発信していきます。

※このブログではアフィリエイト広告を利用しています。

目次
閉じる